建築工事請負契約で建てる住宅(注文建築)とホームインスペクション

新築工事について、ハウスメーカーや工務店とプランを打ち合せてから建築工事請負契約を締結して建てていく住宅を注文建築や注文住宅と言いますが、注文建築で建てる住宅にもホームインスペクション(住宅診断)を活用すべきか相談を受けることがあります。

注文建築

注文建築と言いましても、その形態・進め方はケースによって差異があり、一概に判断できるものではありません。

たとえば、独立系の設計事務所の設計者(建築士)と建物のプランや仕様などについて詳細に打合せを行い、工事は別の工務店が行う。そして、その設計者がしっかり工事監理を行うケースであれば、これと別に第三者のホームインスペクションを利用する必要性が低いことが多いです。

その設計者の工事監理能力や現場へ出向く回数などの条件にもよりますし、設計者と工務店の関係にもよりますので、全て同じようには解釈できませんが、設計や施工、工事監理を同じ会社で行うケースよりは工事監理が適正に遂行されやすいです。

ただ、このように書くと難しいのは、設計・施工・工事監理を全て同じ会社でしている住宅はダメだという印象を与えすぎてしまうことです。工事監理を行うだけの技能が十分にあり、かつ工事部門に対してきちんと是正を求められる体制にある会社ならば、それほど心配しなくてもよいわけです。

大手ハウスメーカーや一部の工務店は、設計・施工・工事監理を社内で賄っていることが多いため、これに該当するのですが、どれだけ工事監理が適正に実行されているかが大事です。

残念ながら、注文建築の住宅現場でも、工事監理とは名ばかりでほとんど何も監理されていないことは少なくありません。大手なら高額な建築費を支払うわけですので、万全の態勢で監理されていると誤解している人も多いですが、そうでもないことは知っておいた方がよいでしょう。

逆にローコスト路線で押しているハウスかーカーの場合は、そもそも監理に人員(人件費)を割こうという意思はあまりなく、現場の職人任せになっていることが非常に多いです。

今回の記事のタイトルは、「建築工事請負契約で建てる住宅(注文建築)とホームインスペクション」でした。これに戻ってお話するならば、契約の形態が注文建築なのか建売住宅なのかというよりは、工事監理をきちんとしているのか、社内検査もきちんとしているのか、といった点がホームインスペクションを利用するかどうか判断する重要なポイントとなります。

 
執筆者:荒井康矩(ホームインスペクションのアネスト