住宅の購入や新築、リノベーションの際に利用する建物診断として、ホームインスペクションが普及してきている。大きな資金を投資して購入等をする住まいのために、専門家に住宅の建物を診断してもらうホームインスペクションが広く利用されるようになったことは自然の流れである。
とはいえ、まだまだ歴史の浅いホームインスペクションだけに、適切な普及、利用のされ方が根付くか心配する声も多い。本サイト(ホームインスペクションの使い方と注意点)では、ホームインスペクション(住宅診断ともいう)の適切な普及、利用者にとって有益な利用の仕方をサポートすることを目的として、できる限り客観的な情報を提供している。
住宅購入や新築、リノベーション(リフォームを含む)などで後悔しないため、ぜひ本サイトの情報をご活用ください。ホームインスペクションというものを全く知らない方は、まず「ホームインスペクションとは(概要・利用目的)」にて、ホームインスペクションの概要について確認されるとよいでしょう。
最新の記事・コラム
- 物件種別でみるホームインスペクションの必要性住宅業界で注目度が高くなったサービスがホームインスペクション(住宅診断)です。2018年4月からは、宅建業法の … 続きを読む
- 住宅の10年保証の期限切れとホームインスペクション新築住宅を購入してから10年を経過しようとしている人からよくある相談は、「10年保証が切れるけど建物を点検して … 続きを読む
- 住宅インスペクションを不動産業者が拒否する理由住宅購入に際して利用されるホームインスペクションは、新築住宅の売買のときにも多く利用されます。新築住宅のインス … 続きを読む
- 愛知県のホームインスペクション(住宅診断)第三者によるホームインスペクション(住宅診断)を愛知県に所在する物件に対してご利用をご検討の方へのお知らせです … 続きを読む
- 住宅購入の値引き交渉を成功させるポイント住宅購入に際して、購入したい物件について売主と価格交渉(値引き交渉)をするときには、値引きと関係のある事項につ … 続きを読む
- 既存住宅状況調査技術者とホームインスペクションホームインスペクションに関連する資格としては、いくつもの資格がありますが、そのなかでも今、最も注目を浴びており … 続きを読む
- 築16年の中古住宅のホームインスペクションの事例 No16これまでも何物件か中古住宅のホームインスペクション事例を紹介してきましたが、今回は特に大きな指摘事例がなかった … 続きを読む
- ホームインスペクションで使用する道具住宅の劣化状態や不具合の有無を診断するホームインスペクションでは、目視や打診といった調査手法のほかに調査器具を … 続きを読む
- ホームインスペクションを行う一級建築士の募集全国各地でホームインスペクション(住宅診断)サービスを展開するアネストブレーントラストでは、ホームインスペクシ … 続きを読む
- 床下の漏水・水溜りの原因(雨水・結露・その他)とカビ・腐食の心配ホームインスペクションをしておりますと、住宅の床下における漏水関連の相談を受けることが度々あります。新築住宅を … 続きを読む
- 中古マンションもホームインスペクションすべきか?住宅を購入するときには、ホームインスペクション(住宅診断)を利用した方がよいという文化が日本で根付いてきました … 続きを読む
- 新築住宅の防水工事の立会い検査(インスペクション項目と注意点)木造軸組工法(在来工法)の新築住宅の建築中に検査(インスペクション)すべき工程について、その検査項目と注意点を … 続きを読む
- 新築建売住宅の購入の流れはじめて新築の建売住宅を購入する人にとっては、取引の進め方や不動産業者とのやりとりについてわからないことがある … 続きを読む
- 住宅購入時のホームインスペクションは初期調査新築でも中古物件でも購入時に利用されることが多いホームインスペクション(住宅診断)ですが、その一般的な調査の内 … 続きを読む
- 築10年の中古住宅の状態とホームインスペクション売りに出されている中古住宅の建物について築年数を見ていくと、新築後2~3年しか経過していないものから、築40年 … 続きを読む
- 新築住宅の断熱材の立会い検査(インスペクション項目と注意点)木造軸組工法(在来工法)の新築住宅の建築中に検査(インスペクション)すべき工程について、その検査項目と注意点を … 続きを読む
- 中古住宅購入時のホームインスペクションと重要事項説明中古住宅を購入するときに利用されることの多いホームインスペクション(住宅診断)ですが、このインスペクションに関 … 続きを読む
- ホームインスペクション(住宅診断)と後悔のお話第三者のホームインスペクション(住宅診断)を始めて14年以上が経過しましたが、この間、ホームインスペクションを … 続きを読む
- 新築住宅の構造体・構造金物の立会い検査(インスペクション項目と注意点)新築住宅の建築中に検査(インスペクション)すべき工程について、その検査項目と注意点を解説するシリーズの2回目で … 続きを読む
- 新築住宅の基礎配筋工事の立会い検査(検査項目と注意点)住宅の新築工事に際して、建築の途中で住宅検査すべき工程はいくつもありますが、そのうちの1つである基礎配筋工事に … 続きを読む
カテゴリー
当サイト(ホームインスペクションの使い方と注意点)のコンテンツのカテゴリーです。興味があるカテゴリーからご覧ください。