2018/5/21 物件種別でみるホームインスペクションの必要性
2018/3/18 住宅の10年保証の期限切れとホームインスペクション
2018/2/16 住宅インスペクションを不動産業者が拒否する理由
2017/12/13 住宅購入の値引き交渉を成功させるポイント
2017/11/17 既存住宅状況調査技術者とホームインスペクション
2017/9/13 ホームインスペクションで使用する道具
2017/8/10 床下の漏水・水溜りの原因(雨水・結露・その他)とカビ・腐食の心配
2017/7/10 中古マンションもホームインスペクションすべきか?
2017/6/9 新築建売住宅の購入の流れ
2017/4/12 築10年の中古住宅の状態とホームインスペクション
2016/12/19 ホームインスペクション(住宅診断)と後悔のお話
2016/11/25 給排水管はホームインスペクション(住宅診断)でチェックするのか?
2016/11/12 耐震診断とホームインスペクションの違い
2016/11/8 完成間近の建売住宅でホームインスペクションを入れるタイミング
2016/11/3 引渡し後に行う中古住宅のホームインスペクションの注意点
2016/10/21 ホームインスペクションと地盤調査
2016/10/14 新築住宅の引渡しの流れと注意点(建売住宅編)
2016/10/7 新築工事のホームインスペクションを実施すべきタイミング
2016/9/30 ホームインスペクションで建物を壊すか?
2016/9/13 木造住宅の寿命は30年か50年か
2016/9/8 建替えかリフォームで迷ったときに役立つホームインスペクション
2016/8/24 住宅購入時の地盤調査データの引き継ぎの重要性
2016/6/7 ホームインスペクション(住宅診断)の説明の義務化と課題
2016/5/20 中古住宅購入時のホームインスペクション(住宅診断)はリフォーム前か後か
2016/4/6 注目される中古住宅とホームインスペクション
2016/3/7 3月末に多い未完成住宅の引渡しには要注意
2016/2/7 長期優良住宅の5年点検・10年点検を自分でやれるか
2016/1/27 任意売却物件のホームインスペクション(住宅診断)
2016/1/18 ホームインスペクションをするために(ホームインスペクターの基本的な心得)
2016/1/8 工場で加工された住宅(工業化された住宅)が安心は嘘
2015/12/8 中古住宅の基礎のひび割れ(クラック)を判断する方法
2015/12/4 建築工事請負契約で建てる住宅(注文建築)とホームインスペクション
2015/11/28 住宅ローン控除を受けるための耐震診断と既存住宅瑕疵保険
2015/11/17 一戸建て住宅の建替え時期(寿命)は築20年から築30年なのか
2015/11/14 建築士ではないホームインスペクターでは意味がない
2015/11/12 ホームインスペクション後に住宅購入をキャンセル
2015/11/10 ホームインスペクションを拒否されたとき
2015/11/5 ホームインスペクションで最も多い指摘事例は断熱材の施工不良や劣化
2015/10/31 新築物件では引渡し前にこそホームインスペクションの活用を
2015/10/29 リフォーム時は現況と解体後のホームインスペクションが重要
2015/10/28 ホームインスペクションの費用は誰が払うべきか?
2015/10/24 地盤調査データが心配なら新築より中古マンションの購入がオススメ
2015/10/23 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀のホームインスペクションの実績No1
2015/10/16 大手ハウスメーカーの住宅にホームインスペクションは必要か?
2015/10/15 マンションの傾き問題に思う偽装とホームインスペクション
2015/10/11 住まいの建築中にも有効な建築中の住宅検査としてのホームインスペクション
2015/9/29 季節の影響もあるホームインスペクションと湿度・カビ
2015/9/25 ホームインスペクション(住宅診断)は建築士の新しいビジネスか?
2015/9/20 建物に欠陥や著しい劣化があっても家を買う
2015/9/18 レポートの品質や想いで選ぶホームインスペクション