ホームインスペクションとは

住宅を買うときやリノベーションをするときなどに、ホームインスペクションというサービスを利用する人は多い。ホームインスペクションと聞いても、あまり耳慣れないという人もけっして少なくないだろう。

ホームインスペクション

ホームインスペクションとは、住宅診断や住宅検査などと言われることもあるが、住宅の建物部分を対象として行うもので、建物の劣化状況の調査のことや、新築工事やリノベーション工事の施工品質の検査(欠陥工事の有無の検査)のことを指している。

また、建物の専門家が建物のハード面について検査するだけではなく、必要な補修等の内容や時期までアドバイスすることがホームインスペクションに含まれることもある。

こういった建物の診断、補修等のアドバイスなどを適切に行うためには、知識や経験が重要であり、ホームインスペクションを行う人(ホームインスペクター、住宅診断士、住宅検査員などと呼ばれる)の専門性が問われるものである。

ちなみに、ハウスインスペクションという呼称を使用する人もいるが、基本的には同義で使用されているものである。

このホームインスペクションを利用する目的としては以下のものがあげられる。

・住宅購入時の購入判断材料のため
・住宅の新築時の品質管理のため(欠陥工事を未然に防ぐため)
・リノベーション(リフォーム・補修等を含む)の判断材料のため
・ご自宅の点検のため

利用者によっては、住宅購入時に複数の物件のホームインスペクション(住宅診断)を行い、その結果から購入する住宅を選ぶ人もいるが、多くの場合においては購入したい住宅を1物件に絞った後に契約前の最終確認としてホームインスペクション(住宅診断)が利用されている。

これは、ホームインスペクション(住宅診断)の実施に必要な費用を多くかけることができないためである。

ホームインスペクション(住宅診断)の利用のタイミングについては、いろいろなケースがあるが、「ホームインスペクションを利用するタイミング」にて詳細を説明しているのでご覧ください。

 

ホームインスペクションとは”へ1件のコメント

この投稿はコメントできません。

前の記事

住宅関連リンク

次の記事

サイトリニューアル