新築住宅の防水工事の立会い検査(インスペクション項目と注意点)

木造軸組工法(在来工法)の新築住宅の建築中に検査(インスペクション)すべき工程について、その検査項目と注意点を解説するシリーズの4回目として、防水工事を取り上げます。

住宅を新築する過程では多くの検査すべき工程がありますが、そのなかでも防水工事の段階では大事なポイントが非常に多いです。その重要性から具体的なチェックポイントまで解説しますので参考にしてください。

防水工事の役割と立会い検査の重要性

防水工事は、建物の外部から内部(室内側)へ雨水が侵入しないようにするために必要な工事項目であり、この工事を適切に実施しておかないと住宅を雨漏りの危険にさらしてしまいます。建物が外部に接する面に施すものですが、屋根・屋上や外壁面などが対象となります。

新築してからしばらくは雨漏りしなかったにも関わらず、建物の激しい劣化に伴って雨漏りすることもありますが、これは劣化だけが原因ではなく、防水工事が原因の1つとなっていることもあります。

雨漏りに関する住宅品確法による売主または建築会社の保証は引渡しより10年間ですが、この期間を超えてから雨漏りすることがあるわけですから、新築時点で適切な工事をしているか確認しておきたいものです。新築時の適切な施工と古くなってからの適切なメンテナンスによって雨漏り被害を未然に防ぎたいものです。

雨漏りが生じてしまった場合、構造部分やその他の部分の腐食、カビなどの二次被害をもたらすことがあります。雨漏りが見えない部分で長期にわたり生じていた場合には、特にこういったリスクが高くなります。被害が甚大な場合も多いので、新築時にチェックしておきましょう。

防水工事の検査範囲は大きく分けて3点

住宅の新築時にチェックする防水工事ですが、大きくわけて「屋根」「バルコニー」「外壁」の3点が対象です。それぞれの範囲にわけてチェックポイントを紹介していきます。

屋根の防水工事とチェックポイント

まずは屋根の防水工事のチェックポイントをあげます。

  • ルーフィングの重ね順序
  • ルーフィングの重ね代
  • ルーフィングの破損

ルーフィングとは屋根の防水シートのことで、以下の写真のようなものです(グリーンのシート)。

ルーフィング

屋根面を覆っているシートがありますが、これがルーフィングです。この施工時は、建物の周囲に足場が組まれており、職人が足場などから屋根へ上がって野地板の上にこのルーフィングを施工していきます。一般的には、アスファルトルーフィングが使用されることが多いです。

そのシートを重ねる順序はとても大切です。勾配のある屋根の下側(低い位置側)から施工していき、上側を下側のルーフィングの上に重ねていきます。雨水の流れる方向は高いところから低い方へとなりますから、上のルーフィングが下のものよりも上に重ねていないと水が浸入しやすくなってしまうからです。

そして重ね代もチェックしなければなりません。重ね代が不足していると雨水が浸入しやすくなるからです。上下方向の重ね代は10cm以上、横方向は20cm以上が目安です。

バルコニー(屋上も同様)の防水工事とチェックポイント

バルコニーにおける防水工事のチェックポイントは以下の通りです。これは、屋上がある住宅については、屋上も同じような項目が挙げられます。

  • 下地処理
  • 勾配(床面・排水溝)
  • ドレンの設置状態
  • オーバーフロー管の設置状態
  • 防水層の浮き、破損
  • ピンホールの有無
  • 笠木

バルコニーの床面ですが、最近はFRP防水を採用していることが多いです。これが防水層となっているのですが、その浮きや破損が無いかどうかは基本的なチェックポイントです。小さな穴が開いてしまっていることがあり、そこから漏水することもあります。

バラコニーの防水工事

排水口の周りの施工が雑であれば、そこから浸水することもありますし、サッシのすぐ下(サッシ枠の下側)を確認するとここも雑な施工となっていることがあります。これぐらいは大丈夫だろうというところからも漏ってきますから、防水工事のチェックは細かく見なければなりません。

また、床の勾配は排水溝へ向けて1/50以上下がっていなければ、水がきれいに流れません。排水溝は排水口へ向けて1/100以上下がっている必要があります。

そして、注意したいのが手すり壁の上にある笠木です。笠木周りからも浸水することが多いので、細かなチェックが求められます。

外壁の防水工事とチェックポイント

外壁の防水工事についてチェックポイントを紹介します。

  • 透湿防水シートの重ね代
  • 透湿防水シートの重ね順
  • 透湿防水シートのコーナー部の回し込み
  • 透湿防水シートの破れ、乱れ
  • タッカーのピッチ
  • 防水テープの処理(貫通部・サッシ周り)

屋根にも防水シート(ルーフィング)を施工していますが、外壁面も防水シートが施工されており、この防水シートに関するチェックが中心となります。

外壁の防水シート

透湿防水シートは、屋根と同様に交わる箇所については重ねなければなりませんが、必ず上方の防水シートが上になるようにします。逆になれば浸水しやすくなるからです。

そして重ね代も大事です。上下方向は10cm以上、横方向は30cm以上とします。但し、防水シートのメーカーによってはこれと事なる数値を指定していることもあるので、メーカーの仕様も確認したいところです。

サッシ周りや配管の貫通部などは、防水シートとの取り合い部分から浸水しやすいので、施工に際しては細心の注意を払ってもらいたい箇所です。防水テープできちんと処理していることをチェックしましょう。

アネストのホームインスペクション

全国で第三者の一級建築士がホームインスペクション(住宅診断)を行うアネスト。新築・中古住宅の購入時やメンテナンス時などに建物の施工ミスや劣化事象の有無を調査することができる。