コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ホームインスペクションの基礎知識と第三者サービスをわかりやすく紹介する

ホームインスペクションの使い方と注意点

  • HOME
  • ホームインスペクションについて
  • ホームインスペクション・サービス
    • 新築インスペクション
    • 中古インスペクション
    • 自宅インスペクション
  • ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクション

  1. HOME
  2. ホームインスペクション
ホームインスペクションは意味が無い?
2025年4月15日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションを意味が無いと言う不動産会社・工務店を信用して後悔するな

ホームインスペクションは意味が無いと言う業界人がいるが、それを信用して後悔することのないように、不動産・住宅業界や消費者からインスペクションが注目されている理由や、意味が無いと言う業者の本音、依頼せずに後悔した人の事例、インスペクション業者(ホームインスペクター)選びで大事な3つのポイントについて解説する。

ホームインスペクションに同行するメリット
2025年3月27日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションに依頼者は同行するべきか?同行のメリットを紹介

ホームインスペクション(住宅診断)を行う現場に依頼者が同行すべきことと、同行することによって得られるメリットを紹介する。そのメリットとして代表的なものとして、調査状況をリアルタイムで把握でき、調査内容と結果を理解しやすいこと、ホームインスペクターに質問や相談をしやすいことなどが挙げられている。

ホームインスペクターとは?
2025年1月7日 / 最終更新日 : 2025年1月7日 アネスト ホームインスペクションについて

ホームインスペクターとは?住宅購入に役立つインスペクションのメリット・費用や選び方

住宅の購入や新築に際して利用されるホームインスペクションを行うホームインスペクターについて基礎知識などを紹介する。住宅購入の成否に影響しうるホームインスペクター選びのため、その役割や重要性、選び方、費用相場、依頼するタイミング、今後の需要などについて解説する。

ホームインスペクションは注文住宅にも必要か
2024年11月13日 / 最終更新日 : 2025年3月24日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションは注文住宅にも必要か?検査のタイミングと費用相場も紹介

これから注文住宅でマイホームを建築する施主(基本的には個人の消費者)向けに、注文住宅とホームインスペクションの基礎知識や注文住宅に対するホームインスペクションが必要かどうか、検査を入れるタイミング、依頼するときの費用相場を紹介する。

ホームインスペクションは無駄と言うのは嘘
2024年10月15日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 アネスト ホームインスペクション・コラム

新築も中古もホームインスペクションは無駄と言うのは嘘。必要ないわけがない理由を解説

ホームインスペクションが無駄なのか、必要ないことなのかを知るための3つのキーポイント(無駄だと言う人が利害関係者ではないか、無駄という根拠が正しいか、ホームインスペクションで得られる効果)を理解できるように、インスペクションの基礎知識と、不動産会社が無駄だと言う理由と本音、無駄ではない理由、指摘事例を紹介。

ホームインスペクションが契約前にできない
2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションが契約前にできない?契約後にするリスクと売主が断る理由や対処方法を紹介

ホームインスペクションは契約前にすべきと言われるが、その理由と重要性、拒否されて契約前にできないことや、代わりに契約後にすることがあることを解説する。売主が拒否できることやその理由、購入後に行うリスクと断られたときの対処方法、よくある質問(費用・調査範囲など)も紹介する。

ホームインスペクションの義務化
2024年7月29日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 アネスト ホームインスペクション・コラム

宅建業法の改正で中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の説明が義務化

住宅を買う人や売る人が知っておくべきホームインスペクション(住宅診断)に関する基礎的な知識と、2018年4月の宅地建物取引業法の改正に伴うインスペクションの義務化の内容やメリット、そして義務化後の不動産会社による対応の実態と課題について解説。また、依頼の流れや費用、業者の選び方も紹介している。

ホームインスペクションを嫌がる理由とメリット
2024年7月12日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションを嫌がる不動産会社や売主がいる。その理由と対策としてのメリットを解説

ホームインスペクション(住宅診断)を嫌がる不動産会社や売主、建設業者がいることとと、その嫌がる理由として4点を紹介。一方で、インスペクションが重要なもので、売主や不動産会社にもメリットがあることを紹介し、其々がメリットを理解することが嫌がることへの良い対策となることを解説している。

新築住宅のホームインスペクション
2024年3月8日 / 最終更新日 : 2025年1月20日 アネスト ホームインスペクションについて

新築住宅のホームインスペクションとは?新築での利用タイミングと必要性、費用、依頼の流れを解説

新築住宅を購入する人のうち、ホームインスペクションの利用を検討している人向けに、新築におけるインスペクションの基礎知識、利用のベストタイミング、依頼の必要性と効果、依頼者が負担する費用(料金)、実際に依頼する場合の手続きの流れについて解説している。建築中や完成物件、契約前などに分けてケース別の解説もある。

建売住宅のホームインスペクション
2024年2月2日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 アネスト ホームインスペクション・コラム

建売住宅の引き渡し前にホームインスペクションが必要な理由とメリット

建売住宅を購入するときや引渡し前のタイミングで、ホームインスペクションは必要ないと不動産会社から言われ、拒否反応を示されることがあることや、調査依頼が必要な理由とメリットを解説。

新築住宅の引き渡しとホームインスペクション
2024年1月22日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 アネスト ホームインスペクション・コラム

新築住宅の引き渡し前の立会いの重要性とホームインスペクションの必要性・効果

引渡し前の不安を払拭するために役立つ情報として、新築住宅の引き渡しとその立会いの基礎知識を紹介した上で、引渡し前に行う立会いの重要性をその理由と共に解説します。その上で、立会いに際して利用するホームインスペクションの必要性とその効果についても解説します。

中古住宅のホームインスペクションの調査時の立会い
2023年12月26日 / 最終更新日 : 2024年4月4日 アネスト ホームインスペクション・コラム

中古住宅のホームインスペクションの調査時の立会いは誰がするのか

中古住宅の購入・売却・リフォーム・メンテナンスなどに活用するために、ホームインスペクションを依頼する人が多くなったが、その調査時に現地へ立会いする人について疑問を持つ人が多い。立会いすることがありうる候補者を紹介した上で、立会いすべき人とその理由、買主が依頼するときに立ち会うメリットを解説する。

中古住宅のホームインスペクション
2023年12月20日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 アネスト ホームインスペクション・コラム

中古住宅のホームインスペクションを依頼する前に知るべき基礎知識をプロが解説

中古住宅のホームインスペクションを利用する上で知っておくべき、インスペクションの重要性や調査対象範囲、利用する流れや依頼のタイミング、費用、指摘事例の紹介、業者選びの方法、当日に立ち会う人について解説しており、売主にも買主にも役立つ内容で依頼する前に読んでおきたい記事。

ホームインスペクションの料金相場と業者選びのポイント
2023年12月14日 / 最終更新日 : 2024年7月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションの費用相場と料金だけでなく質と経験を考慮した業者選びのポイント

ホームインスペクションの料金は、物件の種類、面積、調査範囲、地域差、業者の経験によって異なります。一戸建てやマンションは約5-13万円、新築時の複数検査はさらに追加料金が発生します。ただし、安さだけで業者を選ぶと、サービスの質が低い、専門知識や経験不足のリスクがあります。価格と質を考慮して業者を選ぶことが重要です。

ホームインスペクションが必要ないか
2023年12月7日 / 最終更新日 : 2024年7月12日 アネスト ホームインスペクション・コラム

住宅購入の際のホームインスペクションが必要ないか(メリットと不要とする理由)

住宅購入者が建物状態の評価のためにホームインスペクションを検討する中、不動産会社の中には「不要」と主張する者も。ホームインスペクションの基本とメリットを解説し、不動産業者が否定する理由も明示。購入者には自身の判断力を養うことの重要性と利用するなら契約前が推奨される理由も提案。住宅取引の透明性向上を目指すコラム。

物件種別でみるホームインスペクションの必要性
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 アネスト ホームインスペクション・コラム

物件種別でみるホームインスペクションの必要性

住宅業界で注目度が高くなったサービスがホームインスペクション(住宅診断)です。2018年4月からは、宅建業法の改正により中古住宅の売買に際して(実は賃貸でも)不動産会社から売主、買主へホームインスペクションについて説明し […]

住宅の10年保証の期限切れとホームインスペクション
2018年3月18日 / 最終更新日 : 2024年6月13日 アネスト ホームインスペクション・コラム

住宅の10年保証の期限切れとホームインスペクション

新築住宅を購入してから10年を経過しようとしている人からよくある相談は、「10年保証が切れるけど建物を点検しておいた方がよいだろうか」というものです。購入してから10年というのは数字上の節目を感じるところですが、保証が切 […]

住宅インスペクションを不動産業者が拒否する理由
2018年2月16日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 アネスト ホームインスペクション・コラム

住宅インスペクションを不動産業者が拒否する理由

新築住宅の購入時に住宅インスペクションを不動産業者が拒否する事例と拒否理由。購入中止や施工ミスの発覚恐れを警戒。

既存住宅状況調査技術者とホームインスペクション
2017年11月17日 / 最終更新日 : 2024年7月27日 アネスト ホームインスペクション・コラム

既存住宅状況調査技術者とホームインスペクション

不動産業界で注目される既存住宅状況調査技術者の解説(既存住宅状況調査方法基準や講習実施機関、現況検査技術者との相違など)とホームインスペクション(住宅診断)や建物状況調査との関係などを紹介し、既存住宅状況調査技術者に依頼すべきことを説明する。

築10年の中古住宅の状態とホームインスペクション
2017年4月12日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 アネスト ホームインスペクション・コラム

築10年の中古住宅の状態とホームインスペクション

売りに出されている中古住宅の建物について築年数を見ていくと、新築後2~3年しか経過していないものから、築40年を超える古いものまでいろいろです。多くの物件があるなかで、まだ比較的に新しく、かつ新築時よりも価格が大きく下落 […]

中古住宅購入時のホームインスペクションと重要事項説明
2017年1月7日 / 最終更新日 : 2024年4月4日 アネスト ホームインスペクションについて

中古住宅購入時のホームインスペクションと重要事項説明

中古住宅を購入するときに利用されることの多いホームインスペクション(住宅診断)ですが、このインスペクションに関係する法律改正や施行日、そして改正されたその内容について紹介します。 中古住宅の購入や自宅の売却を検討している […]

ホームインスペクション(住宅診断)と後悔のお話
2016年12月19日 / 最終更新日 : 2025年4月15日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクション(住宅診断)と後悔のお話

家を買うときに、建物のプロによるホームインスペクション(住宅診断)を依頼するかべきかどうか、悩む人は多いです。家を買うのが初めてなら、インスペクションを利用するのも初めてですから、判断しづらいのも無理はないでしょう。 第 […]

新築住宅の基礎配筋工事の立会い検査(検査項目と注意点)
2016年12月6日 / 最終更新日 : 2024年9月13日 アネスト ホームインスペクション・サービス

新築住宅の基礎配筋工事の立会い検査(検査項目と注意点)

住宅の新築工事に際して、建築の途中で住宅検査すべき工程はいくつもありますが、そのうちの1つである基礎配筋工事における立会い検査の項目とその注意点について解説します。第三者のホームインスペクションで一般的に確認される項目を […]

ホームインスペクションの診断手法(4)傾斜測定
2016年12月2日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクションについて

ホームインスペクションの診断手法(4)傾斜測定

専門家によるホームインスペクションの診断方法を紹介するシリーズの第4弾です。今回は床や壁の傾きを測定する方法をご紹介しています。

給排水管はホームインスペクション(住宅診断)でチェックするのか?
2016年11月25日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

給排水管はホームインスペクション(住宅診断)でチェックするのか?

一戸建てのホームインスペクション(住宅診断)で行う給排水管の調査内容について解説している。室内で確認する項目と床下で確認する項目を説明し、床下調査の重要性もわかる。

新築一戸建ての竣工検査立会い(ホームインスペクション)の事例 No15
2016年11月21日 / 最終更新日 : 2024年4月15日 アネスト ホームインスペクションのレポート

新築一戸建ての竣工検査立会い(ホームインスペクション)の事例 No15

新築一戸建て住宅を購入した後、引渡し前に実施する竣工検査に一級建築士が立ち会って検査(ホームインスペクション)したときのレポート。配管周りや笠木などで指摘が見つかる。

耐震診断とホームインスペクションの違い
2016年11月12日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

耐震診断とホームインスペクションの違い

住宅購入時に気になる耐震診断についての説明と、これに関連あるホームインスペクションについての解説。中古住宅を買うなら同時に利用することも推奨している。

完成間近の建売住宅でホームインスペクションを入れるタイミング
2016年11月8日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 アネスト ホームインスペクション・コラム

完成間近の建売住宅でホームインスペクションを入れるタイミング

完成前の新築建売住宅を購入するときにホームインスペクションを入れるタイミングについてのアドバイス。完成の直前(間近)である場合、契約前よりも契約後に利用した方がよいかどうか。

引渡し後に行う中古住宅のホームインスペクションの注意点
2016年11月3日 / 最終更新日 : 2024年5月31日 アネスト ホームインスペクション・コラム

引渡し後のタイミングで行う中古住宅のホームインスペクションの注意点

中古住宅購入時のホームインスペクションを契約前にできず、引渡し後に実施するときの注意点です。調査タイミングとして引渡し後4日以内に利用することや契約不適合責任(以前の瑕疵担保責任)の有無やその期間を確認すべきこと等を解説している。

築10年未満の木造中古一戸建てのホームインスペクションの事例 No14
2016年10月28日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクションのレポート

築10年未満の木造中古一戸建てのホームインスペクションの事例 No14

築10年以下の中古住宅(木造)のホームインスペクション(住宅診断)の事例のご紹介。外構に見つかった問題点の解説など。

ホームインスペクションと地盤調査
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションと地盤調査

住宅購入や新築などのときに気になる地盤の問題ですが、ホームインスペクションをするときに地盤についても相談に乗ってもらえるかどうかを解説している。

新築工事のホームインスペクションを実施すべきタイミング
2016年10月7日 / 最終更新日 : 2024年9月13日 アネスト ホームインスペクション・コラム

新築工事のホームインスペクションを実施すべきタイミング

新築住宅を建築する途中で第三者のホームインスペクション(住宅検査)を実施する場合、見てもらった方がよい工程のタイミングについて解説する。

ホームインスペクションで建物を壊すか?
2016年9月30日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクションで建物を壊すか?

住宅をホームインスペクション(住宅診断・住宅検査)するとき、建物の一部を破壊することを心配されることがあるが、一次診断において破壊することはない。点検口を含めて見える範囲で行う診断である。

中古住宅のインスペクション
2016年9月26日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクションのレポート

築40年超の木造一戸建てのホームインスペクションの事例 No13

築年数が40年を超える古い中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の調査結果。床下や屋根裏の調査の重要性についても解説している。

木造住宅の寿命は30年か50年か
2016年9月13日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

木造住宅の寿命は30年か50年か

木造住宅の寿命の考え方で住宅購入が変わる。住まいの寿命に関してホームインスペクション(住宅診断)が果たす役割や重要性についても。

建替えかリフォームで迷ったときに役立つホームインスペクション
2016年9月8日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクション・コラム

建替えかリフォームで迷ったときに役立つホームインスペクション

自宅や相続した住宅を建替えるかリフォームするか迷ったときに読むコラム。ハウスメーカーや建築会社等の利害関係者だけではなく、第三者のホームインスペクション(住宅診断)の利用がオススメ。

床下のインスペクション
2016年8月30日 / 最終更新日 : 2023年12月25日 アネスト ホームインスペクションのレポート

築15年の中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の事例 No12

築15年の木造一戸建て住宅の第三者によるホームインスペクション(住宅診断)で指摘された基礎のひび割れや破壊とその他の指摘事例。床下の確認の大切さについて。

新築一戸建ての内覧会立会い・同行(完成検査)の事例 No11
2016年8月12日 / 最終更新日 : 2024年6月7日 アネスト ホームインスペクションのレポート

新築一戸建ての内覧会立会い・同行(完成検査)の事例 No11

ホームインスペクションを利用して頂く場合、契約前のご利用をお勧めしておりますが、新築住宅の契約後・引渡し前のタイミングで利用される人も多いです。この引渡し前のタイミングで行うホームインスペクションのことを完成検査や施主検 […]

床下の土台と基礎パッキン
2016年7月8日 / 最終更新日 : 2016年7月14日 アネスト ホームインスペクションのレポート

新築住宅の購入前のホームインスペクション(住宅診断)の事例 No6

完成済みの新築一戸建て住宅のホームインスペクション(住宅診断)の事例をレポートします。売買契約を締結される前にご利用頂いたインスペクションでした。 建物は木造軸組工法(在来工法)3階建てです。首都圏や近畿圏などの都市部で […]

築浅住宅のホームインスペクション
2016年7月4日 / 最終更新日 : 2016年7月4日 アネスト ホームインスペクションのレポート

築5年程度の木造の中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)の事例

中古住宅の購入時にご利用頂いたホームインスペクション(住宅診断)の事例をレポートします。対象の建物は築5年程度の木造住宅です。この築年数であれば、まだまだ劣化が少なく大きな問題はないと考える人も多いですが、ホームインスペ […]

屋根裏のインスペクション
2016年6月30日 / 最終更新日 : 2016年6月30日 アネスト ホームインスペクションのレポート

新築完成物件のホームインスペクション(住宅診断)事例

新築一戸建て住宅の完成物件に対して、引渡し前に行ったホームインスペクション(住宅診断)の事例をレポートします。 ご依頼者様が売買契約を済ませている木造の建売住宅の引渡し前の第三者検査です。アネストのサービス名称では、内覧 […]

基礎コンクリートの打診調査
2016年6月22日 / 最終更新日 : 2016年6月22日 アネスト ホームインスペクションについて

ホームインスペクションの診断手法(3)打診

ホームインスペクション(住宅診断)の診断方法を解説するシリーズの第3弾です。建築の専門家がどのような手法で住宅を診断(インスペクション)していくのか、写真付きで解説します。 第3弾は、打診です。打って診断すると書きますが […]

ホームインスペクションの義務化
2016年6月7日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 アネスト ホームインスペクション・コラム

ホームインスペクション(住宅診断)の説明の義務化と課題

最近、住宅業界において、「中古住宅の売買に際してホームインスペクション(住宅診断)が義務化される」として話題になっています。 多少、誤解されているようですが、義務化されるのは、利用ではなく確認です。ホームインスペクション […]

中古住宅購入時のホームインスペクション
2016年5月20日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 アネスト ホームインスペクション・コラム

中古住宅購入時のホームインスペクション(住宅診断)はリフォーム前か後か

中古住宅を購入するに際して購入後にリフォームする人は多いです。壁や天井のクロスを張り替えたり、床のフローリングを張り替えたり、キッチン・トイレ・洗面台などの水周り設備を交換したりする人は多いものです。間取り変更を伴うよう […]

触診(インスペクション)
2016年5月9日 / 最終更新日 : 2016年5月9日 アネスト ホームインスペクションについて

ホームインスペクションの診断手法(2)触診

ホームインスペクション(住宅診断)の診断方法を解説するシリーズの第2弾です。建築の専門家がどのような手法で住宅を診断(インスペクション)していくのか、写真付きで解説します。 前回は目視調査について解説しましたが、その目視 […]

スリーブのインスペクション
2016年4月29日 / 最終更新日 : 2016年4月29日 アネスト ホームインスペクションについて

ホームインスペクションの診断手法(1)目視

ホームインスペクション(住宅診断)の診断方法を解説するシリーズです。建築の専門家がどのような手法で住宅を診断(インスペクション)していくのか、写真付きで解説します。 ホームインスペクション(住宅診断)でもっとも基本となる […]

2016年4月6日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 アネスト ホームインスペクション・コラム

注目される中古住宅とホームインスペクション

先日、関西でのローカル番組ですが、毎日放送の「ちちんぷいぷい」という番組でアネストの中古一戸建て住宅診断(ホームインスペクション)を取り上げて頂きました。 私自身が中古住宅とホームインスペクション(住宅診断)に関してイン […]

未完成住宅の引渡し
2016年3月7日 / 最終更新日 : 2025年3月24日 アネスト ホームインスペクション・コラム

3月末に多い未完成住宅の引渡しには要注意

日本では、2月か3月に完成する新築住宅が非常に多いです。新築分譲マンションであれば、1月の完成物件も多いです。それには、買主にも売主にも理由があります。 このことは、お互いに望んでいることですから、本来ならば何も問題ない […]

床下の漏水
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 アネスト ホームインスペクションのレポート

木造の中古住宅のホームインスペクション(住宅診断)事例(床下の漏水)

ホームインスペクションのアネストで住宅診断した事例のご紹介です。 中古住宅のホームインスペクションのご依頼で調査に伺ったのは関東地方のとある木造住宅です。築20年を超えており、様々なところで相応の劣化が見られます。ただ、 […]

京都府のホームインスペクション(住宅診断)
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2016年2月12日 アネスト エリア

京都府のホームインスペクション(住宅診断)

第三者によるホームインスペクション(住宅診断)を京都府に所在する物件に対してご利用をご検討の方へのお知らせです。 アネストのホームインスペクション(住宅診断)は、全て一級建築士が行いますが、京都府内の物件においても同様で […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »
ホームインスペクションとは
新築住宅のホームインスペクション
中古住宅のホームインスペクション
自宅のホームインスペクション

最近の投稿

ホームインスペクションは意味が無い?

ホームインスペクションを意味が無いと言う不動産会社・工務店を信用して後悔するな

2025年4月15日
ホームインスペクションに同行するメリット

ホームインスペクションに依頼者は同行するべきか?同行のメリットを紹介

2025年3月27日
内覧会

内覧会はタイミングが重要。引き渡し日の3日前ではなく、10日以上前がオススメな理由

2025年2月17日
内覧会を自分で乗り切る

内覧会を自分で乗り切るために知っておくべき当日の所要時間の真実と持参物

2025年2月8日
ホームインスペクターとは?

ホームインスペクターとは?住宅購入に役立つインスペクションのメリット・費用や選び方

2025年1月7日
内覧会(竣工検査)立会いサービス

新築住宅の内覧会(竣工検査)立会いサービスとは?費用相場とタイミング

2024年12月10日
ホームインスペクションは注文住宅にも必要か

ホームインスペクションは注文住宅にも必要か?検査のタイミングと費用相場も紹介

2024年11月13日
ホームインスペクションは無駄と言うのは嘘

新築も中古もホームインスペクションは無駄と言うのは嘘。必要ないわけがない理由を解説

2024年10月15日
配筋検査

新築住宅の基礎の配筋検査とは?チェックポイント・第三者検査の必要性・費用・現地立会いを紹介

2024年9月13日
ホームインスペクションが契約前にできない

ホームインスペクションが契約前にできない?契約後にするリスクと売主が断る理由や対処方法を紹介

2024年8月19日

カテゴリー

  • エリア
  • お知らせ
  • その他
  • ホームインスペクション・コラム
  • ホームインスペクション・サービス
  • ホームインスペクションについて
  • ホームインスペクションのレポート
  • 住宅瑕疵保険

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • ホームインスペクションのおすすめコラム
  • 当サイトと運営会社
  • 第三者のホームインスペクション・サービス
  • 関連サイト
  • サイトマップ
  • ホームインスペクションの使い方と注意点
  • ホームインスペクションのレポート
  • ホームインスペクションのアネスト

Copyright © ホームインスペクションの使い方と注意点 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • ホームインスペクションについて
  • ホームインスペクション・サービス
    • 新築インスペクション
    • 中古インスペクション
    • 自宅インスペクション
  • ホームインスペクション・コラム
PAGE TOP